ビジネスメール締めの言葉/検討や対応を依頼する際のフレーズとは?

ビジネスコミュニケーション

スムーズなビジネスメールのやり取りをするためには、初めの挨拶と同様に、結びの一言も極めて重要です。

適切でない締めの言葉を使えば、ビジネスマナーがなっていない、ビジネスの基本ができていなと思われかねません。

本ページにおいては、相手方に検討や対応を依頼する際のメールの締め言葉として一般的に使用されており、それぞれ異なる文脈や依頼のニュアンスに適したフレーズをご紹介します。

ビジネスメールの上手な締め方

締めの挨拶文は、とても重要です。

よく使われている「よろしくお願いします」は、同僚や部下に対してであれば問題ありませんが、相手が取引先や上司ともなれば、不十分であり、通用しません。

メールの冒頭、本文がいかに素晴らしくても、文章を締める結びの一言が不適切であればメール全体の印象を悪くしかねないのです。

大事な相手にお願い事をする際には、一般的に以下のような締めの言葉が使われています。冒頭の挨拶文、本文とのバランスもとりながら適切な結びの言葉で良好なコミュニケーションを図りましょう。

ご検討いただけますと幸いです

ご検討いただけますと幸いです

「ご検討いただけますと幸いです」という表現は、ビジネスコミュニケーションにおいて、相手に何かを検討してもらいたいときに使われる敬語のフレーズです。

直訳すると「もし検討していただけると嬉しいです」という意味になります。この表現は、相手に対して尊敬の念を示しつつ、柔らかい印象でお願いを伝えることができます。

一般的には提案や要望、依頼などを伝えた後に使用され、相手に圧をかけることなく、思慮深く考慮してもらうことを期待する際に用いられます。

詳しくは:「ご検討いただけますと幸いです」意味と使い方/メール例文

ご連絡いただけますと幸いです

ご連絡いただけますと幸いです

「ご連絡いただけますと幸いです」というフレーズは、ビジネスシーンや正式な文脈で用いられる丁寧な表現です。

直訳すると「もし連絡をいただけると嬉しいです」という意味になります。このフレーズは相手に対する敬意を表すと同時に、連絡を希望していることを穏やかに伝えるために使われます。

通常、相手に何か行動を取ってもらいたいときや、返信や確認などの連絡を期待しているときに使用されます。その際、相手に対する圧をかけずに、柔らかく依頼を伝えたいときに適していま​す。

詳しくは:「ご連絡いただけますと幸いです」の言い換えやビジネスでの使い方を紹介

引き続き何卒よろしくお願いいたします

引き続き何卒よろしくお願いします

「引き続き何卒よろしくお願いいたします」というフレーズは、ビジネスコミュニケーションで頻繁に使用される敬語表現です。

このフレーズは二つの部分から構成されています。「引き続き」とは、「これからも継続して」という意味で、ある活動や関係が途切れることなく続くことを示しています。

一方、「何卒よろしくお願いいたします」は、「どうか」という意味の「何卒」を含む丁寧な依頼の言葉で、相手に対して強く何かをお願いする際に用いられます。

このフレーズ全体で、「これまでの関係を継続し、今後も変わらぬ協力や支援をお願いします」という敬意を込めたメッセージを伝えます。特にビジネスシーンで、良好な関係や協力関係を持続してほしいと願う際に使用されることが多いです。

詳しくは:「引き続き何卒よろしくお願いいたします」とは?使い方や注意点を解説

ご認識のほどよろしくお願いいたします

ご認識の程よろしくお願いいたします

「ご認識のほどよろしくお願いいたします」というフレーズは、ビジネスコミュニケーションにおいて、相手に特定の事項や情報について正しく理解しておいてほしいときに用いられる丁寧な表現です。

この表現は、相手に対して敬意を払いつつ、ある事柄に関する知識や認識を確認する際に使われます。具体的には、新しい方針、重要な点、または変更事項など、相手が正確に理解しておくべき内容について言及する際に用いられることが多いです。

このフレーズを使うことで、相手に対して礼儀正しく、かつ明確にその事柄を意識してもらうよう促すことができま​す。ただ、場合によっては人に不快感を与えることもありますので、別の言い換え言葉を使うのもいいです。

詳しくは:ご認識のほどよろしくお願いいたしますって上から目線で失礼?

コメント