「様・殿・御中・各位・様方・気付・宛、行」の使い方

手紙の書き方

手紙やはがきをだすときには、宛名の下に
敬称という語を添えます。

この記事では、甚太郎が思う、

これさえ知っておけば実社会で困らない、
という敬称の一覧を作成しました。

~様

もっとも広く一般的に使われている
敬称です。

ただし、

「様」は人名に添えて、敬意を表わす
語ですから、

宛名が個人名になっている場合にしか
使ってはいけません

山田〇〇 様
○○株式会社 営業部 山田様

と使います。

宛名が個人名になっていないのに、
次のように使うのは間違いです。

〇〇株式会社 様
〇〇株式会社 経理部 様
〇〇株式会社 人事課長 様

また、丁寧に書こうとして

○○株式会社 御中 営業部 山田様

のように御中と様の両方をつけるのは間違いですから注意しないといけません。

関連記事:御中と様を併用して封筒の宛名を書いてはダメ!

~殿

「殿」は、(姓名・官職名につけて)
事務的な手紙や文書などで、
相手に対して用いる敬称です。

姓名につける場合は、「殿」と「様」
のどちらを使ってもいいのですが、

書信に「殿」が使われることは、
あまりないです。

ほとんどが、表彰状や感謝状の
たぐいに使われています。

表彰状
優勝 〇〇△△ 殿

「殿」の使いかたについては、
受け取る人の考え方がいろいろ
ありますから、

なるべく「殿」を使わずに、、
「様」が使えるような宛名書きに
するといいです。

~御中

社会人であれば、もっとも目にする敬称
だと思います。

会社、官公庁、団体や組織宛に郵便をだす
場合は、宛名の下に「御中」を添えます。

〇〇株式会社 御中
〇〇株式会社 人事部採用担当課 御中

などとなります。

御中の意味については、こちらの記事にまとめました。

関連記事:御中の意味とは!御中を使うにはちゃんと意味があるんですよ

~各位

複数の個人に、同じ文面の手紙やはがきを
送る場合には、「各位」を使います。

ビジネス文書、社内メールや会議の案内状
など幅広く使われています。

関係者各位
町内会員各位
お客様各位

など。

「各位」の後ろには「様」とか「殿」は
つけません。

理由は、二重敬称となるからです。

~様方~様

下宿生活など、一時的に別世帯の家にいる
人宛に郵便物などをだす場合に使われる
宛名書きです。

(世帯主名)様方(受取人名)様
となります。

たとえば、

山田一郎さんの家にお世話になっている
佐藤太郎さんに送る場合は

山田一郎様方 佐藤太郎様
とかきます。

~気付~様

基本的に「~様方~様」と同じですが、
郵便を介してくれるのが、会社や団体など
のときには「~気付~様」を使います。

出張先の会社とかホテル経由で届けるとき
などにつかいます。

〇〇会社 気付 △△ 様
〇〇ホテル 気付 △△ 様

宛、行

受取人を自分の名前にする、
返信用封筒や、返信はがきに使います。

(自分の名前)宛

あるいは

(自分の名前)行

とします。

「宛」と「行」の違いは特にありません。

相手に対して、自分がへりくだる意味で
使うのですが、

近頃では、「宛」や「行」を訂正してもらう
手間を、相手にかけさせるのは申し訳ないと
いう気持ちからか、

自分宛てであっても、「様」をつかっている
場合がまれにあります。

ただこれは、
例外中の例外と思っていたほうがいいです。

コメント